お役立ち情報
工・工業化学科について

新入生の皆さん合格おめでとうございます! 工学部工業化学科新2回生の岩田遼太郎です。工化の皆さん、お待たせいたしました。今回は工業化学科の時間割&履修紹介をします。 履修について書く前に一つだけ ⓪はじめに 大学に入学し […]

続きを読む
お役立ち情報
工・情報学科について

新入生のみなさん合格おめでとうございます!こんにちは、京大ボート部新4回生漕手の小西悠太です。 皆さんの中には新たな生活への期待とともに不安を抱えた方もいると思うので、僕が1回生の時の情報学科の時間割を紹介しようと思いま […]

続きを読む
お役立ち情報
工・電気電子工学科について

はじめまして、新2回生漕手の早川奏雅です。僕の所属する電気電子工学科の紹介をしていきます。 電気電子工学科は、電気系の研究室だけでなく、物性系、情報系などの研究室も存在していて、興味に基づき幅広い分野から研究室を選択する […]

続きを読む
学部・学科情報
工学部物理工学科について

新2回生漕手の大島睦史です。 僕は物理工学科(物工)に所属しています。僕のイメージですが、物工は工学部の中でも楽に単位が取れる方だと思います。「工学部の中では」の話ですが。 新入生が聞きたいのは授業の話だと思うので、授業 […]

続きを読む
学部・学科情報
工・建築学科について

こんにちは。ボート部新3回生の井上陽平です。 僕は工学部建築学科に所属しています。 今回の記事では1回生の前期、後期の時間割について紹介したいと思います。(もしかしたら一昨年と違う部分があるかもしれない)   […]

続きを読む
お役立ち情報
法学部について

こんにちは!法学部新2回生の江島健太です。 どのサークルや部活もぼちぼち新歓を始める時期になりましたね。ボート部でもボートレースや説明会など楽しいイベントを用意しているのでぜひお越しください! さて、このブログでは僕の1 […]

続きを読む
お役立ち情報
医・人間健康科学科について

新入生の皆さん、京都大学合格おめでとうございます!医学部人間健康科学科新2回生の堀愛渚です。 今回は人間健康科学科、通称「人健」の学科や時間割について紹介します。   人健は4つのコースに分かれており、先端看護 […]

続きを読む
お役立ち情報
経済学部について

新入生の皆さん、こんにちは。経済学部新二回生スタッフの小杉俊介と申します。 今回は、私も所属している経済学部について書こうと思います。具体的には、経済学部の履修の組み方やどんな学部なのかについての話をしようと思います。 […]

続きを読む
お役立ち情報
工・地球工について

どうも新入生の皆様合格おめでとうございます。新3回生の井出貴洋です。 今日は工学部地球工学科の一回生の時間割について説明していきたいと思います。 皆様、まず工学部の履修要覧はお持ちでしょうか?きっと4月の最初の頃にもらえ […]

続きを読む
お役立ち情報
教育学部について

こんにちは、教育学部新3回生の酒井希巳です。 今回は、教育学部の一回生の授業やその他情報のなどを話したいと思います。 これが僕の一回生前期の時間割です。     教育学部は一回生のうちは推奨科目も少な […]

続きを読む