就活について
初めまして!!新4回生の飯沼快斗といいます。新入生の皆さん、本当に合格おめでとうございます!!!
今回は「就活」というテーマについて解説していこうと思います。近年は就活の早期化が進んでおり、大学院に進む方ならともかく、学部で卒業する人にとっては、3回生に入ったらぼちぼち意識し始める必要性があります。つまりあと2年後です…
せっかく大学受験が終わったばかりなのに、文系学部生の大半にとっては、2年後にはまた、就活という厄介なものに向き合う必要性があるのです。どうせ2年後か4年後に向き合う問題ならば、このブログをちょろっと読んで、基礎知識を習得しておいて損はないのではないでしょうか!!
以下、
1.就活の全体像
2.ボート部における就活
3.最後に
の3つに分けて解説していこうと思います!!
1.就活の全体像
就活には大きく分けて3つのフェーズがあります。①サマーインターン②秋冬インターン③本選考、の3つです。
一つ目のサマーインターンとは、本番である本選考をより有利に進めるためのものです。そもそもこのサマーインターンに参加するのにも、複数回の選考フローを突破する必要性があるのですが、このサマーインターンに参加して、優秀だと判断されれば、本番の本選考で、選考フローが他の人と比べて短くなったりと、優遇措置を貰えるわけです。例えば実際の本選考では面接を3回突破する必要性があるところが、インターンで優遇を貰えれば、いきなり最終面接に呼ばれたりします。
僕が体験したものだと、実際に東京の本社に行って、そこで1日~5日ほど他のグループメンバーとともに、実際のビジネスに即したお題に取り組みました。この数日間は社会人の人に監視??されており、そこで優秀だと判断された人が本選考優遇を貰えるわけですね。
このサマーインターンが、学部生だと3回生の6~7月に募集が始めるので、それに合わせてみんな就活対策を始めるというわけなのです。実際に本社に行って数日間のインターンに参加するのは、8月9月の夏休みですね。
二つ目の秋冬インターンはサマーインターンと内容は大して変わらないです。募集時期が10~11月にあるというだけです。
三つ目の本選考は、だいたいは学部生だと4回生の3~6月の間に行われます。ここで内定をいくつか獲得して、無事就活終了、というのが一般的である気がします。
これは余談なのですが、最近は就活において早期化がどんどん進んでいる気がしています。業界によりますが、早い人だと3回生のサマーインターンで内定を出して、そのまま就活を終える、というキモいケースも観測されています。
2.ボート部における就活
ボート部における就活だと、①総合商社②メーカー③金融④コンサルあたりが人気な気がしています。中でも体育会系と言えば総合商社!!みたいなイメージがあるので、とりあえず総合商社を目指す人は結構多い気が体感ではしていますね。
そして、ボート部は就活において結構強いと思います。理由としては、①そもそも体育会という属性が強い、②シンプルに人として成長できるから会社側が欲しい人材に大きく近づける、の大きく2つがあるかなと思っています。
就活にはそもそも、「強い属性」というものがあるんですよね。これさえあれば絶対に就活がうまくいく!というわけではなく、統計的には上手くいく傾向がある程度ある、という程度のものですが。普通に考えて、みんなサークルとかバイトとかはするので、面接での発言内容の差別化が難しいという問題が発生します。だからこそ、難易度の高いことを学生時代にした人達が、面接の場では他と差別化されて見えるのはある種当たり前ですよね。そしてその属性のメインどころが、体育会と留学の二つだと思います。
ボート部は人が人として成長できる環境が整っている場所であると言えます。選手で言えば、体育会系の名にそん色ない練習量を積むことになるので、皆精神性や人としてのキャパが磨かれている印象があります。つらい練習を通して、選考や大会で明確な「勝利と敗北」を何度も経験する中で、入部前とはまるで別人の顔つきに育っていく印象があります。いい意味で、「変わったなこいつ…」というやつです。
スタッフに関して言ってもとにかくOBOG様とのやり取りや大会運営を通じて、社会人の方々と接する機会が多いので、プレ社会人の場として非常に優れた訓練環境であるといえるのではないでしょうか。スタッフの頂点である「主務」に関しては特に毎年バケモノ揃いで、社会で活躍する人ってこういう人たちなんだろうな、て感じです。
そういう環境で4年間継続して過ごしきれば、シンプルに人として強くなれることは間違いないです。僕が知っている範囲内でも三菱商事(就活の頂点の一角)の内定を取っている人はいるので、ここは就活という文脈で行っても、頂点を狙える場所であると思いますよ。
3.最後に
以上でこのブログを締めたいと思います!!散々就活について語っておいてあれですが、大学生活において一番大事なのは、「学生時代にしかできないことを全力でやること」だと思います。就活なんて忘れてしまえ!!笑
大学生活の時間は有限ですが、できることの可能性は無限です。この4年間を通じて、どんなことでもできるし、どんな存在にだってなれると思います。それほどの可能性を秘めた4年間という時間を、今あなたは手にしています。
私がこのブログで一番伝えたいことは、大学生活という時間がいかに貴重なものかを正確に認識したうえで、あなたができる限り最大限、その時間をあなた自身のために有効活用してほしいということです。
このボート部も、そのための手段の1つです。そして、もしあなた自身の大学生活を豊かにするための手段としてこのボート部を選んでいただけたら、私たちはそれを全力でサポートします。ぜひ一度、新歓に足を運んでみてください。
〜〜〜〜イベント情報
〜〜〜〜
京大ボート部では新歓イベントを開催します!
4/13,19,20 ボートレース
4/15 御所ラン
4/16 女子新歓
4/17 大文字
行っております!ぜひ気軽に来てください!大人気のボートレースも開催する予定なので、是非ご参加ください!!