京都のおすすめラーメン店を紹介
新入生の皆様、合格おめでとうございます!
私は、京都大学体育会ボート部主将の片岡陸人と申します。法学部の新4回生です。
本日は、ボート部きってのラーメンマニアである私より、京都でおすすめのラーメン屋さんをいくつか紹介させていただきます。
「大学生といえばラーメン!」というイメージもありますよね!
この記事をご覧になった皆様には、これを参考にして京都のラーメン屋を巡り、4年間で贔屓のラーメン屋さんを見つけてほしい!と思っております。
では、早速いきましょう。
まずは、京都ラーメン部門です。
①本家第一旭本店

(オーダーは、特製ラーメン。)
まずは、ここでしょう。
スッキリ醤油スープにネギがどっさりと乗った、The京都ラーメンというビジュアルでありながら、他とは一線を画すスープの強烈な出汁感が魅力の一杯です。皆様も圧倒的な旨みを感じること間違いなしです。
チャーシューも赤身と白身の2種類があり、それぞれ異なる魅力を楽しめるのが売りです。
②新福菜館本店

(オーダーは、特大新福そば。)
次は、こちらになります。
このお店は前述の本家第一旭本店のお隣にあります。
真っ黒なスープが特徴的ですが、見た目に反してあっさりとした飲み口。それでいながら旨みはしっかりと感じられて、大変美味しい一杯となっております。
この店最大の特徴は真っ黒なスープですが、私が1番美味しいと思うのはチャーシューです。香ばしい香りととろけるような食感が売りとなっております。
繰り返しになりますが、見た目に反して食べやすい一杯なので、ぜひ立ち寄ってみてください。
続いて、つけ麺部門です。
③麺屋たけ井(本店、阪急洛西口店、阪急梅田店など)

(オーダーは、特製つけ麺大盛り。)
王道の濃厚魚介つけ麺が味わえます。
近年どんどん店舗数を増やしており、大阪や京都に結構な店舗数があります。
たけ井は、日本で最も有名なつけ麺屋である、とみ田で修行された方が出されたお店なので、とみ田エッセンスを感じられる本格的な一杯が楽しめます。(現在の松戸の本店の味というよりは、東京駅の松戸富田麺絆で提供されているつけ麺に近い味わいです。)
特徴は、旨みたっぷりの濃厚つけ汁です。魚粉が上に乗っており、ゆずや長ネギの香り、食感も楽しめます。(つけ麺でつけ汁が無くなりがちという方は、麺を二分の一くらいつけるだけでも十分楽しめますよ!)
大変おすすめなのですが、吉田キャンパスから最も近い店でも、阪急洛西口店ということなので、なかなか通いにくい立地です。(桂からは近そうなので、理系院生になった際にはぜひ訪れてみてください!)
あと、本店が、やはり麺とかはクオリティが違って美味しいです。ラーメン巡りが趣味な方はぜひ訪れてみてください。(出町柳→東福寺→長池→徒歩)
④麺屋さん田

(オーダーは、つけ麺大。)
イオンモール五条の近くにあります。(自転車でバンバン移動する人じゃないと、結構遠いかも。)
ここは、鶏と水だけで炊き上げた唯一無二のつけ汁が味わえます(極鶏とはまた違う)。
ここでしか味わえない特徴的なつけ汁で、なんだか忘れられない味です。
しっとりした鶏チャーシューも魅力的なのでぜひ!!
次は、家系ラーメン部門です。
⑤家系ラーメン斎藤家一乗寺店

(オーダーは、チャーシューメン大、学割ライス。)
家系部門はこちら1店舗を挙げさせていただきます。
横浜根岸にある人気店の3号店として、2024年の7月にオープンしました。オープンしてそれほど経っていないので、私の周りで訪れたことがある人はそんなにいませんが、自信を持っておすすめできる一杯となっております。
特徴はスタンダードに美味い家系ラーメンってところでしょうか。麺は安定の酒井製麺で、何よりチャーシューが美味しかったです。あとは、ほうれん草も生のものなので、臭みがなく美味しかったです。
さあ、ラストはラーメン二郎部門です。
⑥ラーメン二郎京都店

(オーダーは、ラーメン中盛り、ネギ、生卵。コールは野菜少なめアブラ。)
こちらは、一択になりますが、ラーメン二郎京都店ですね。
私はここしかおすすめできないですね。こだわりがあって...
流石直系二郎といった感じで、他のインスパイア系とは一線を画す美味いラーメンが食べられます。
麺、スープ、豚それぞれの特徴を挙げます。
麺は、平打ち気味で柔らかめ。俗にいうワシワシとは結構違うが、弱々しいわけではない、あまり他では食べられない特徴的な麺です。擬音で表すなら、グニュでしょうか。(あまり美味しそうに聞こえないですね。)しかし、これが美味いんです。私は結構麺をトップレベルに推してます。
スープは、豚の出汁感がしっかり感じられるが、スッキリめで、飲みやすい味。日によって乳化度が違うのも魅力的です。
そして、なんと言っても特徴的なのは、とんでもない大きさの豚です。並以上のサイズを注文すると、拳のような豚塊が2個も提供されます。食感はギュッチギュチである場合か、ホロホロである場合が多く、そんなにハズレを引くことがないです。
アブラも味付きで、肉の塊がたくさん入っていることもあり、大変美味しいものとなっています。
そんな美味しいラーメンが食べられるラーメン二郎京都店ですが、それ以外の特徴を2つ挙げるなら、①下振れの少なさ、②豊富な限定メニュー、という特徴でしょう。
①についてですが、ラーメン二郎や二郎インスパイア系ラーメンでは、スープなどのブレ(味・クオリティが日によって結構違うこと)が割と多くあります。それが、このラーメン二郎京都店では特に少ないのです!すなわち、ハズレを引くことがあまりないということです。これはお店を選ぶ上でかなり重要視されることなのではないでしょうか!
②についてですが、店主さんの創作意欲が凄まじく、好奇心をそそられる、美味い限定メニューが頻繁に食べられます。
私がこれまででよく記憶に残っているのは、「海老味噌ラーメン」、「こういうので良いんだよDX」などです。
「海老味噌ラーメン」についてですが、京都二郎の味噌は結構鉄板で年に数回出現します。その安定した味噌スープに、海老の旨みが加わり、かつ水菜の食感なども後押しし、大変美味しかった記憶があります。
また、「こういうので良いんだよDX」については、京都二郎では、二郎の麺で中華そば風のラーメンを提供する限定メニューがあるんですが、そのトッピングが豪華なバージョンです。普段のスープとは違う優しくて香り高いスープがかなり美味しかったです。
以上のように、美味しい限定メニューがよく出ることが特徴的ですが、それも、デフォルトのスープが美味いからなせる技だと思っています。(「応用は、基礎ができてから」ということなのでしょうか...)
以上のように大変魅力の多いラーメン二郎京都店ですが、コールとかもあるし、敷居が高いなーと感じてしまう人もいると思います。
おすすめは、誰か行き慣れた人と一緒に行くことです。「ラーメン二郎、初めてじゃ行きにくいよー」という方はぜひ、新歓にいらして私に声をかけてください、一緒に行きましょう。
また、初めての方は、ラーメン半分を頼むのが良いでしょう。並、中は大きいので、一度行ってからチャレンジした方が無難かと思います。
京都店ならではの九条ネギトッピングもおすすめですよ。
良い二郎ライフをお過ごしくださいね。
これにて、私のおすすめのラーメン屋さんの紹介を終えます。
私の好みに基づくものですが、どれもかなりの人気店なのでハズレはないと断言します。
ぜひ、この記事を参考にして、お気に入りのラーメン屋を見つけてください。
(他にもおすすめのラーメン屋さんは沢山ありますので、ここに書けなかった分はぜひ、新歓にいらした際に聞いていただければお伝えします。)
それでは、失礼します。
〜〜〜〜イベント情報
〜〜〜〜
京大ボート部では新歓イベントを開催します!
2/20 特色新入生交流会
行っております!ぜひ気軽に来てください!大人気のボートレースも開催する予定なので、是非ご参加ください!!
詳細は X(Twitter)まで!