京都の銭湯
みなさん、こんにちは!
京都大学ボート部新4回生の中川仁湖です。新歓ブログ2発目を担当します。
ボート部、運動部、人間にとって、銭湯というものは欠かせません。510円(2024年2月時点の京都市)で筋肉の凝りと体の疲れを癒やすことができる楽園なのです。
大学生になるまで銭湯にほとんど行ったことがなかった私ですが、京都には魅力的な銭湯がとても多く、銭湯を巡ることが大好きになりました。また、家のお湯が止まった時にも近くに銭湯があってとても助けられました。そんなことが生きていたらあなたにも起こるかもしれません。
今日は大学付近にあるオススメ銭湯を紹介したいと思います。
①東山湯
京大近くの銭湯といえばココ!百万遍のマクドナルドの裏にあります。
お店の方はBeatlesの大ファンらしく、運が良ければ帰る時に自家製ステッカーがもらえるかも。
割と学生の利用者が多いイメージ。利用しやすい位置にあるので、なんだかんだ一番行っている銭湯です。お家のような安心感があります。
②しののめ湯
京大生御用達の有名焼肉店「里乃家」のとなりの銭湯。
東山湯とは違って、学生よりは地元の皆様が多い印象があるので、同い年の人に鉢合わせるのがきまずい人にはオススメ。閉まる1時間前でも割と人は多い。
③平安湯
吉田神社方面にある銭湯。
トルネードジェットバスみたいな名前が看板に書かれてあるのが特徴的。玄関の靴入れがいろんな形をしているので可愛いです。ボート部が新人期のランでよく通る道にあるので早めに存在を知りました。ここも安心感のある銭湯で結構好きです。
④鴨川湯
京都の銭湯の多くは夜0時に閉まるところが多いですが、それでも銭湯に入りたいっ!と思った時はここに行くのがオススメ。午前1:00まで空いている京大付近では珍しいお風呂。
比較的新しくできた銭湯で、浴室の中央に正方形の浴槽があるタイプ。
レジ付近には鴨川湯オリジナルグッズも揃っており、とても可愛い雰囲気の銭湯です。
今回は4つのみの紹介ですが、京都には銭湯が本当に多く、南の方に行けばレトロで可愛い銭湯や、浴槽内に鯉が入った水槽がある銭湯などもあり、ぜひ好きな銭湯を見つけてもらえたらと思います!
銭湯サイコー!