自車校(自動車学校)のすゝめ
新3回生の寒河江開来です。今日は自車校について説明します。大学生は車を運転したいものです。しかしルールを知り、技術を身に着けなければ運転はできません。そこで、自車校に行くというアプローチがあります。自車校の相場は25-30万円で、通いだと自分のスケジュールに合わせて受講できるメリットがあります。(9カ月以内に卒校しなければなりません。)一方で、短期間で集中的に学びたい場合は合宿制の自車校もあります。合宿では最短2週間ほどで卒業でき、費用も通学より若干安い場合が多いです。自車校では学科と技能に分けてそれぞれを学びます。最近では学科はオンデマンドで受講できるところも増えています。
部活(ボート)をしている学生の自車校事情について見てみましょう。
◯オンデマンド
最近では、学科講習をオンラインで受講できる「オンデマンド学科」が普及しています。これにより、部活の合間や夜の空いた時間に学科を進めることができ、通学の負担を減らせます。ただし、技能教習は実際に自動車学校へ行かなければならない点、注意です。
◯通い
通学制の自車校では、自分のスケジュールに合わせて学科教習と技能教習を受けることができます。ボート部のように朝練がある場合は、午後や夕方の空き時間を活用することが可能です。ただし、繁忙期には予約が取りづらくなるため、計画的に進める必要があります。
◯合宿
合宿制の自車校は、ボート部では漕手では行くのは難しいですが、スタッフさんなら大丈夫。効率よく免許を取得できます。また、費用も通学より若干安く済むことが多いです。ただし、2週間以上のまとまった時間を確保する必要があるため、事前にスケジュールをしっかり確認することが大切です。
〜〜〜〜イベント情報
〜〜〜〜
京大ボート部では新歓イベントを開催します!
3/17 新入生交流会を行います!ぜひ気軽に来てください!
大人気のボートレースも開催する予定なので、是非ご参加ください!!
詳細は X(Twitter)まで!